高齢者はなぜ転ぶ???

 

こんにちは、理学療法士 小倉です。

 

今回は高齢者の転倒についてです。

 

筋力をつければ大丈夫。

いつも運動しているから大丈夫。

 

このように思われている方いませんか?

  

実は普段からしっかりと動いている方でも

転倒を回避できる機能が身体にないと転んでしまいます。

 

高齢者が骨折する原因は、圧倒的に転倒が多いです。

70歳代で61.7%、80歳代で73.2%、90歳代では95.7%と

ほとんどが転倒による骨折です

 

そこで、躓いた時に転倒を回避するための身体の機能について

 

分かりやすくお送りいたします。

 

 

 

[躓いた時に転倒を回避する仕組み]

 

躓いた時を想像してみてください。

このように上半身が前に傾いてしまうのは

 イメージできるでしょうか?

 

写真を例にすると、上半身が急速に前に傾いてしまった時

「おっとっと」と、とっさに足を手前に出して

 転ばないように足を速く動かします。

 

しかし体重の半分の重さがある上半身が速いスピードで前に傾くと、とっさに足を出し速く動かしてもバランスをとることができず、前に転んでしまいます。

では躓いた時、私たちはどのように

転倒を回避しているのでしょうか。

 

 

[前へ加速した力を利用して、さらに上半身を加速させて転倒を回避する]

 

これでは少し分かりづらいですね(^^)

 

陸上選手の短距離走の前半と後半の走り方を例にします。


このようにスタートから前半は、上半身を前に傾けて走っています。

陸上選手は足を大きく前に出しているので転ばないのです。

後半は前に加速する力が段々と増すため上半身が起き上がっています。


 

これは、我々が躓いた時に転倒を回避する機能と類似しているのです!!!

 

つまり、躓いた時に前に傾いた力を利用して、上半身を後ろに反らすことができれば転倒を回避できるのです。

 

 

ではなぜ高齢者は転びやすいのでしょうか???

[高齢者の姿勢]

高齢者は背中が丸まった円背姿勢の方が多いです。

この姿勢では、上半身を反らすことができないので

転んでしまうのです。

 

また若い年齢層の方でも、猫背や背中を反らすことができない

転んでしまう危険性はあります。

 

そこで今回は転倒を回避するための、円背姿勢・猫背改善

方法をお伝えします。

[僧帽筋体操①]

①掌を正面に向けて、腕を上げます。

②掌を後ろに向けて、胸を張るように腕をさらに上げます。


[僧帽筋体操②]

①先程と同様に掌を前にして、腕を上げます。

 

 

 

②肘を曲げながら下げます。

このとき肩甲骨を下(少し内側)へ下げるように意識すると、

自然と胸を張ることができます。

 

転倒を回避できる身体の機能を身に付けることは

 

とても重要です。

 

健康寿命を伸ばすためにも、実践してみてはいかがでしょうか?

 小倉 将徳

 理学療法士

●資格

・ネイシュー

  インソールベーシックマイスター

・千葉県理学療法士協会認定

  千葉県高等学校野球選手権大会千葉大会 現場サポートスタッフ

●得意な分野

    姿勢分析、バイオメカニクス、インソール

●趣味

    野球、ファッション、読書(哲学)

●自分の想い

     私は学生時代に腰痛で苦しみ、悩んでいました。皆さんの様々な悩みを共有し合い、若い方からご高齢の方 まで、幅広く携わりたいと思っています!!