盤、関節周りのストレッチ

骨盤の歪みは、骨盤と股関節の筋肉から改善

骨盤が歪んでいる。と言う声をよく耳にします。骨盤がゆがむ原因は、日常生活の癖がほとんどの原因です。足を組んだり、姿勢が悪い立ち方、座り方をしていたり。骨盤・股関節周りの筋肉をほぐすことで、骨盤の歪み改善、疲労軽減、腰痛軽減などの効果が得られます

ストレッチ(スタティック)は基本的なストレッチ方法で、一つの筋肉をゆっくり伸ばし筋肉の柔軟性をあげていく方法です。

すべてのストレッチは、一回30秒〜1分程度、リラックスした呼吸と一緒に行うと効果的です。

 

盤ストレッチ


お尻ストレッチ

   スタート肢位 

床に座り、片方の膝をあぐらをかくように座る。もう片方の膝を、あぐらをかいた側の太ももの外側に立てます。

   方法

膝を両手で抱え、上体を起こしたまま膝だけを引き寄せます。

 

  伸びるところ・筋肉

お尻の筋肉(大臀筋)

 

 

ポイント

手で引くというイメージより、抱きしめながら膝を近づけることでリラックスして伸ばせます。

注意

体を猫背みたいに丸めるとしっかり伸びないため、注意が必要です。

 

★お尻の筋肉は重力に抵抗し常時働いている筋肉です。お尻を伸ばすことで疲労回復が期待できます。


寝る前の布団で疲労回復

お尻と背中のストレッチ

   スタート肢位 

仰向けで片足を曲げて反対の足とクロスさせます。足をクロスさせた方と反対の手で膝をつかみます。反対の腕は伸ばします。

   方法

ゆっくりと腰を捻りながら膝を床に近づけます。反対側も同様に行います。

 

  伸びるところ・筋肉

腰からお尻にかけて伸びます(脊柱起立筋、大臀筋)

 

 

ポイント

捻るときに腕を伸ばした方の肩が床から離れないようにしましょう。

注意

腰の痛い人は無理のない範囲で行いましょう。



腰を支える筋肉を元気に

   スタート肢位 

床に座り片方の足を曲げ、反対の足を伸ばします。曲げた方の膝を反対の手で、もう片方の手で後頭部を支えます。

   方法

上体全体を伸ばした足のほうへゆっくり倒します。

 

  伸びるところ・筋肉

後ろの脇腹が伸びます(腰方形筋)反対も同様に行います。

 

 

ポイント

しっかり曲げた膝の方を片方の手で固定すると無理ない力で伸ばせます。

注意

腰を反らずにしっかり横に倒しましょう。


ワイパー運動で股関節の矯正

   スタート肢位 

仰向けになり、軽く開脚します。

   方法

ワイパーのように左右ともに足の付け根(股関節)からゆっくり回します。

 

  伸びるところ・筋肉

お尻の後ろ側がほぐれます。(梨状筋、大腿方形筋)

 

 

ポイント

足を動かすのではなく、足首は固定して、足の付け根から回すように心がけましょう。

 

★しっかりほぐれると、股関節の位置が正しい位置に矯正されます。

 


関節ストレッチ


股関節の付け根を伸ばし、腰痛撃退

   スタート肢位 

両足を大股一歩分前後に開き、後ろ足の膝を床につけます。

   方法

前に出した足に体重をゆっくりかけながら、斜め下方向に体を沈ませます。

 

  伸びるところ・筋肉

伸ばした方の足の付け根が伸びます。(大腰筋)

 

 

ポイント

体を90度に保ちながら、股関節を前後に伸ばしましょう。

注意

膝や腰が痛い人は次の方法がオススメです。


もっと、股関節の可動域を広く

   スタート肢位 

安定した椅子または壁に固定した椅子に片方の足を大股一歩でのせます。

   方法

上体を垂直に保ちながら、体重を前斜め下に落とし、伸ばした方の足の付け根が伸びるのを感じます。

 

 

  伸びるところ・筋肉

伸ばした方の足の付け根が伸びます。(大腰筋)

 

 

ポイント

 

一歩をできるだけ大きくすると、伸ばした方の足の付け根がより伸ばされます。



股関節と背骨を一気にストレッチ

   スタート肢位 

大股に足を開き、軽く腰を落とした状態で膝に両手を置きます。

   方法

下半身は動かないようにしながら、肩から状態を捻るように回します。反対側も同様に行います。

 

  伸びるところ・筋肉

伸ばした方の足の付け根と内ももが伸びます。(大腰筋、内転筋)

 

 

ポイント

膝に置いた両手をしっかり固定すると楽に上半身を捻れます。 

 

注意

腰を捻らず上半身を捻るようにしましょう。


股開きストレッチ

   スタート肢位 

床に両足をつけて足を広げて座ります。

   方法

足を固定した状態で腰から上の上半身だけ前に倒していきます。

 

  伸びるところ・筋肉

内ももが伸びます(内転筋)

 

 

ポイント

猫背にならずに上体を立てながら行いましょう。 

 

注意

内ももがつっ張って痛い場合はまずは上体は固定し、足を広げるところから行いましょう。


Lets Try

紹介したストレッチは、1日の終わりや仕事の合間、スポーツ後などに行い歯磨きのように習慣づけて行うと効果的です。

続けることで、筋肉の質の改善が見られ、疲労を感じにくくなったり痛み軽減、スポーツパフォーマンス向上など様々なメリットがあります

自分のからだと向き合いカラダ磨きをしていきましょう!