カラダは皆つながっている ~内臓の違った見方~

こんにちは!理学療法士の舘です。

「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」って知っていますか?

そう、お酒とか飲んだ時に「五臓六腑に染み渡る」で良く使われている言葉です。今回は、そんな「内臓」のお話です。

 

<西洋医学と東洋医学での内臓の捉え方の違い>

西洋医学は、各臓器を局所的に捉え、細かく調べていくことが主。

東洋医学は、身体全体を一つとして、見えるもの、見えないものをとらえ全体のバランスを良くしていくことが主。

 

<五臓六腑とは?>

五臓とは、肝・心・脾・肺・腎の5つを指す。

役割は、必要な栄養素(気・血・津液・精)を貯蔵する働き

 

六腑とは、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三省(リンパや体液)の6つを指す。

 

役割は、食べ物や飲み物を取り入れた時の消化吸収や排せつをする働き

<五臓六腑の働き>

以下に簡単な各臓器の働きを示します。

肝:全身の気の調整、血流量の調整など

心:血液を全身に循環させる、記憶、思考などのコントロール

脾:食べ物などの運搬、消化、内臓を持ち上げる

肺:気や体液を身体の上方や外方に上げる、また、下に下げる

腎:水液代謝の調整、精の貯蔵

 

胆:胆汁の貯蔵、排せつ

小腸:必要な栄養素は取り込む、不要なものは大腸に送る

胃:消化、脾の手助けをする

大腸:水分の吸収、便を作る

膀胱:蓄尿、排尿

三省:体液の輸送路。臓器ではない

 

これらが、五臓六腑の話になります。少し難しい話になってしまいましたが、それぞれの臓器の一つ一つが繋がり、助け合って一つのカラダになっています。

 

一つの臓器がダメになってしまうと他の臓器への影響を及ぼしてしまうため、日ごろから体調管理は大切にしていきましょう!!

   舘 憲昭

   理学療法士

 

●資格

Therapeutic Manipulation コース修了

ブレインジム101修了

ネイシューベーシックインソールマイスター

●得意な分野:内臓ケア

●趣味:読書(マンガ・ビジネス関係)、バスケットボール

●自分の想い

ヒトとの繋がり、気づきを大切に!小さな一歩を一緒に踏み出しましょう!!